紫電一閃

□36. 憎愛
4ページ/4ページ





どことなく、小鞠と茜凪の空気が変わったことに斎藤は気付いていた。


そのまま京を眺めていた二人が、菖蒲の元へと行き、弁当を頬張り出したのを見て、斎藤は隣にいる小さな少年に確認する。



「行かぬのか?」



先程から、重丸は斎藤の横で腰掛けに大人しくしているだけ。


紅葉を楽しんでいるようにも見えなければ、どことなく体調が悪そうだ。


何か重たく、暗い悩みを抱えているようにも思えて、いつものやんちゃな彼らしさは一切ない。



「行かん……」


「……」


「腹、減ってへんもん……」


「……そうか」



子供は素直だ。


そのわりに何かを隠そうとする。


隠しきれていない不安が漂って来れば、そういえば茜凪が“重丸が話があると言っていた”と口にしたのを思い出した。


あれから彼の話を彼女は聞いてやったのだろうか。


忙しいのも知っているし、重丸がここの所、家に籠っていたとも聞いたが……どうなったのだろう。



「……」


「……、」



何故だか先程から着物の裾をぎゅーっと握られてしまっているので、斎藤は重丸をほおっておくにおけず、どうしたものかと唸る。


己の子供の扱いが下手であるのも承知しているからこそ、下手に行動に出れない。


だが……。



「……重丸、何か悩みがあるのではないか?」


「え……」


「その、俺でよければ話を聞こう」


「っ……」


「最善の案は出せずとも、あんたが一人で抱え込むより気が楽になるやもしれん」



重丸が裾を掴んだままゆっくりと顔をあげる。


今にも泣き出しそうになりながら、瞳に一杯の涙を溜め込んでいた。


さすがにぎょっとしてしまったが、彼も男だ。涙を堪え、再び俯きながらもか細い声で告げてきた。



「兄ちゃん……おらの話、聞いてくれるん?」


「……あぁ」


「絶対、誰にも言わへん?」


「あぁ……。約束しよう」


「茜凪ねえちゃんにも?」



子供の目からしても、二人が仲が良いのはわかるらしい。


念押しというように、重丸は斎藤の顔を見上げる。


声には出さずに返せば、重丸はついに重たい口を開き始めた。



「茜凪ねえちゃんには自分で言いたいんや……。おら、ちゃんと聞いてほしくて」


「……」


「でも言おう思うて場面になると、なかなか言えんくて……。だから、はじめ兄ちゃん、おらが話したからってねえちゃんに言わんといてな……!」



“自分で言いたいんだ”


男らしい彼の決意を汲んでやり、静かに頷けば、口下手な彼へ少年の悩みは語られた。



「おら……怖いんや」


「怖い……?」



何を恐れるのか。


この幼い年で、これから起きる戦を感じ取っているのだろうか。


それとも、物理的な何かが彼に恐怖を与えているのか。


精神的な苦痛なのか。


身構えた直後、声変わりを迎えていない少年は名を告げるのだった……――。



「おら、小鞠ねえちゃんのこと……怖いんや」





NEXT STORY→
次の章へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ